すなごブログ

自作PCやおすすめのガジェットのレビューを載せているブログです

【ゼンハイザー ゲーミング ヘッドセット GSP600 レビュー】最強のゲーミングヘッドセット!?任天堂SWITCHやPCに繋げて試してみた

公開日:2020/02/03 最終更新日:2020/09/03

【ゼンハイザー ゲーミング ヘッドセット GSP600 レビュー】最強のゲーミングヘッドセット!?任天堂SWITCHやPCに繋げて試してみた

どうも、どうもこんにちはすなごです。

以前はロジクールのG433やSteelSeriesのArctis 5を使用していましたがもっといい物が欲しい病が発病したため秋葉原にひとっ走り行ってきました。

有名どころはほぼ視聴してでた結論がこちらになります

ゼンハイザーゲーミングヘッドセットGSP600!

ゼンハイザーとは

まずはじめにゼンハイザーというと日本では結構聞き慣れない方が多いのではないのでしょうか?
でも安心してください。海外では超有名な老舗オーディオメーカーです。プロゲーマーのTfue氏も使っていますね(ヘッドホンですが) 
ではさっそくレビューをしていきたいと思います。

音質・定位感

メチャメチャいい!としかいいようがないくらいいです。
とてもクリアな音質で特定の音が強調されない傾向にあります。
FPS向けに作られたヘッドセットですが、同社ハイエンドヘッドホンの流れを組む音質になっています。
僕はフォートナイトやスプラトゥーンをやっていますが、敵の位置や動いたのがわかる!そこへエイムが付いてくる感じです、倒せるかは別の話ですが(笑)

撮影モデル・・・嫁ちゃん

↑一例ですがヘッドセットの定位感に頼ったスプラトゥーン2の動画です。

マイク

ヘッドセットの中ではかなり良い音です。ノイズキャンセリング機能を内蔵していてとてもクリアです。周りの音も拾いにくく感じます。どのくらい良いかというと、僕はたまに野良スクワッドでフォートナイトをやっているんですが、「ボイスチャットの音がいいですね、どこのヘッドセットを使っているんですか?と聞かれることがあります。そのくらい良いです。
またマイクを跳ね上げることで自動でミュートがかかることも便利な点といえるでしょう。

マイクOFFの状態

デザイン

好みがわかれるところではありますが、僕は写真で見るより全然実物のほうが良かったと感じています。
特に赤の部分が写真ではおもちゃっぽいんですが、実物ではアルミニウムっぽくてかっこよく感じます。

横から見た図

後ろから見た図

重さ

実測398グラム

これは正直重いほうだと思います。普通にバッテリー内蔵のワイヤレスヘッドセット(ヘッドホン)くらいあります。長時間プレイする方や女性の方は気になるかもしれません。

着け心地

ヘッドセット中ではタイトなフィット感だとは思いますが、独立のスライダーにより長さ幅が別々に調整できるので、キッズから大人まで幅広く対応しています。僕は普段眼鏡でプレイしていますが、特に問題はありません。きつく感じる方は時間のある時に(寝てる間や学校、会社に行ってる間)ヘッドセットを頭の幅くらいに広げておくのがおすすめです。イヤーパッドもすごく凝っていて、着け心地は良いのに蒸れづらくかつ遮音性の良い構造になっており没入感がハンパないです。

スライダー全閉

スライダー全開

2種類の素材を使った贅沢なイヤーパッド

その他

割と高めなヘッドセット(ヘッドホン)にありがちなことですが、別途ヘッドホンアンプがないと鳴らないとか、USBオーディオインターフェースが必要とかありますが、この製品は全然そんなことなかったです。任天堂SWITCHのヘッドホンジャック直差しで全然OKでした!

総評

良かった点・・・音質、マイク、着け心地、デザイン(思ったよりおもちゃっぽくなかった)
悪かった点・・・重さ(これに尽きると思います)

最後に同社のGSP500とは迷いました・・・こればかりは用途や好みの問題かと
気になったかたはGSP500GSP600のリンクを貼っておくのでよかったらチェックしてみてください。

では最後まで読んでくれてありがとうございます。
バイバイ(@^^)/~~~

down

コメントする