2021/08/17


割と映像と音にはうるさいほうです。こんにちは、すなです。
今回はLG製の4K有機ELテレビ(OLED65B8PJA)を購入したのでレビューしたいと思います。
カズちゃんねるでメッチャおすすめしていた物の65インチバージョンです。
最初に言っておきますと今回はメチャメチャおすすめです。
2020年買ってよかった物ランキングに確実に入ります。
付属品

リモコン
説明書
保証書
RCA変換ケーブル(黄色、白、赤)
コンポーネント変換ケーブル(赤、青、緑)
デザイン
ベゼル幅が非常に薄いです
パネルも怖いくらい薄いです
メーカーロゴもなく非常に洗練されたデザインである
操作性
国産メーカーに慣れている我々としてはちょっと特殊な操作性になりますが、大きな差はないのですぐに慣れると思います。
現に物覚えが悪いおっさん(私)でもすぐに慣れました。
気にするほどでもないと思います。
画質
これがいいんです。
4Kモニターも液晶テレビ(シャープ亀山工場産)もプラズマテレビ(TH-P50VT3)も使ってきましたが、この有機ELが歴史上最高です。断言できます。
ソースが4Kの場合美しいのは勿論のこと、地デジの1440×1080もましてはDVDの720×480ですら綺麗に表現してくれます。実はここが一番心配だった部分であります。海外製のTVはアップコンバートが苦手だと聞いていたので、65インチで地デジを見たら!?DVDを見たら!?荒々しくて見てて不快になるのでは?と思っていました。しかしいい意味で裏切られました。海外勢おそるべし。国産勢大丈夫か?と思ってしまいました。(同じを求めるなら倍くらいの値段です)
少しクールな色合いなので、もう少し暖かみが欲しい人はブルーライトカットモードにするといいでしょう。我が家はそうしています。
音質
薄型テレビなので期待はしていませんでしたが、思ったよりは良いです。
デフォルトだと結構サブウーハーを聞かせた音作りで声が聞き取りづらく感じる。EQのプリセットが複数あるので好みや視聴するソースに合わせて選ぶのがいいと思います
またDOLBY ATMOSを搭載しているので、映画とかアニメを見る場合それなりの迫力で楽しめる
応答性能
ここも有機ELの特徴なのかダントツにいいです。
プラズマテレビでは遅延を感じ、液晶テレビ(液晶モニター)では残像感を感じてしまいますが、有機ELパネルではどちらも全く感じません。ハッキリ、クッキリ美しいです。
私はゲームが好きで144hz応答速度1msのモニターも使っていますが、その高性能な液晶モニターよりも高速に感じます。実際に応答スピードをデジタル的に計測した記事があり、どんな高速な液晶モニターよりもLGの有機ELパネルの方が高速でした。(応答速度1msを切っていた)
機能性
追加でSTICK PCをささなくても、YOUTUBEをはじめNETFLIXやAmazon Primeビデオなど、動画や映画を今見たいときに見られるVOD(ビデオオンデマンド)サービスが内蔵されていて、コンテンツには困りません。家にいながら大画面で好きな映像を好きな時に綺麗な画質で楽しめます
ただし、分かってて購入したのですが、4Kチューナーは内蔵されてませんので、4K放送を視聴したい方はOLED65C9PJAやOLED55B9PJAが良いでしょう。
↑OLED65C9PJA
↑OLED55B9PJA
もしくはブルーレイレコーダーに4Kチューナが搭載されたものを買うのがよいでしょう。(私は見たくなったら、レコーダーに4Kチューナーパターンでいこうと思っています)
↑パナソニック 4Kチューナー内蔵 DIGA DMR-4S100とかですね
サイズ
65インチなので当然大きいです。
ですが、薄くて壁にピッタリ寄せられるので圧迫感は感じませんでした。

我が家は、75㎡の3LDKの標準的なマンションですが、65インチ有りですね
有機EL焼き付きは平気か?
これも当初言われていたことで、私も心配でしたがだいぶ進化したみたいで結論を先に言ってしまうと大丈夫です。
動きが全くないと、画面が少しく暗くなってくれます、さらに動きがないとスクリーンセーバーをきどうしてくれます。
うちの場合の最も悪条件であろうPCをつなげて、WINDOWSのデスクトップを表示させていますが、焼き付きは起こっていません。
ちなみに4Kとは
フルHDが横1920×縦1080に対して、4Kでは横3840×横2160になります。
フルHDを縦に2枚横に2枚=4枚並べたものが4Kになります。
もっと砕けて言うと、画面の1個の粒粒がフルHDの4分の1に細かくなります
OLEDとは(有機ELとは)
難しい構造とかは抜きにして簡単に言ってしまいますと、今まで出たパネルのいいとこどりのようなパネルです。ブラウン管TV、液晶TV、プラズマTV、全てのテレビのいいとこ取りのようなちょっとチート気味なパネルです。
唯一の欠点は製造コスト(=値段が高い)ですが、海外勢が押しをかけるようにどんどん値段が下がっています。執筆時で55インチ有機EL4Kテレビが約10万円でした。(すごい時代になったな・・・)
有機EL 液晶 違いは?
専門家でもないので、構造を一つ一つ説明する気はありませが、我々一般ピーポーでもハッキリわかる違いが黒の深みと残像感の皆無でしょう。
また液晶がヌルヌルな画に対し、有機ELはパキパキとハッキリした画です。
以上のことを意識して電気屋さんの高いテレビが置いてあるコーナーに足を運んでみてください、それがハッキリ体感できると思います。
総評
間違いなく万人におすすめできるテレビです。
私は諸々の事情で65インチを買いましたが、コストパフォーマンスを考えると55インチがいいと思います。テレビの買い換えを考えている方は、オリンピック需要で高くなる前の買い換えをらおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

単なる一児のパパです。買い物好き、メカ好き、PC好きが高じておすすめ商品の紹介や、デバイスなどのレビューなどを行っています。プロフの写真はメッチャ盛ってあ・・・