2020/08/11

自作ゲーミングPCのおしゃれケースの定番中の定番NZXTのH510ELITEを購入しましたのでレビューしていきたいと思います。












実際に組んで見ます




















デザイン
とにかくカッコイイ!スモークガラス+ARGBファン+ARGBLEDテープといたり尽くせり
グラフィックボードの縦置きができる。
別途ライザーケーブルを購入すれば、背面のグラフィックボード用のパネルが縦置き固定にも対応しており、2スロットサイズまでなら縦置きできるようになっています
拡張性
良い。中サイズのケースだが水冷のラジエータや大型のグラフィックボード、大型のCPUクーラーを搭載することを前提に作られたケースである。
メンテナンス性
良い。前面ガラスがパかっと外れる仕様になっていて前からのアクセスが容易である。背面側もパかっと外れる上、裏配線用のレーンも付いていてごちゃつきやすい裏配線を容易にかつ綺麗にまとめることができる
造りの良さ
すごく良い。寸法もしっかりでていて造りの良さを組んでいて実感できる
静穏性
まあまあ良い。特に静音材や吸音材が貼っているわけではないので、極静かではないが、ぶ厚めのガラスが程よく音を遮断しているためまあまあである。パーツ選びとかで静音を目指してみるのもありかも。
付属ソフト
NZXT CAMというアプリをNZXTホームページからダウンロードしてインストールしましょう。
NZXT CAMは総合制御アプリでファンの回転数やLEDの色光り方を変えたり、PCのモニタリングができるアプリです。

NZXT CAM ダウンロードページへ
コストパフォーマンス
結構高いなぁ・・・と思っていたんですが、ARGBファンが2つ付属、普通のファンが2つ付属、ARGBのLEDテープとそれらを制御するコントローラーボックスが付属することを考えるとむしろ普通のNZXT H510よりもお得では?と考えてしまいます。
気になること
我慢ができるか?追加でARGBファンをトップとリアに簡易水冷まで付けたくなるケースである・・・悩ましい
総評
満足度は非常に高い。
スモークガラスが高級感を出していてカッコイイ
前面のARGBファン+LEDテープ
そして光り方やファンの回転数を制御するコントローラ
大きすぎないケースにもかかわらず、ゲーミングPCに必要な大型のグラフィックボードを搭載できるキャパシティー
豊富なカスタマイズ性(水冷ラジエータ等)
グラフィックボードの縦置きに対応
そしてNZXTというブランド
控えめに言って最高です。
あとがき
さいごまで記事を読んでいただきありがとうございます。あなたのPCライフに少しでも役に立てれば光栄です。

単なる一児のパパです。買い物好き、メカ好き、PC好きが高じておすすめ商品の紹介や、デバイスなどのレビューなどを行っています。プロフの写真はメッチャ盛ってあ・・・