
音にこだわっていますか?
僕はこだわっています。だってフォートナイトやAPEX等のFPS・TPSでは有利ですし、バーチャルサウンドを使えばマイクラやMMORPGの世界にどっぷりつかれます。
というわけでこだわりの僕のこだわりのサウンドカードを紹介します。
そのサウンドカードはASUS STRIX RAID DLXです
デザイン
ではまずデザインからみていきましょう
コントロールボックス部ですがかなりかっこいいです。
ボリュームノブの周りがLEDで囲われていて視覚的に音量がわかる仕組みになっています。
なんとなく高級なUniversal Audio Apollo Twin MkIIを意識した造りになっています。
カード本体はPCケースに隠れてしまいほとんど見えませんが、ここにもこだわりが・・・なんとこのサウンドカードわざわざ電源を別から取っているんですよ。
マザーボードから電力を供給できるにもかかわらず、あえて電源をサウンド信号と別にしていてるというこだわり。ここだけみてもこのサウンドカードのただ者じゃない感がでていますね。マザーボードのノイズの混じった電源からはあえて供給せず、直接電源から供給してノイズ低減と安定した電力の供給・・・オーディオの世界ではとても電源が重要なんです

右側の6ピンコネクターで電力を供給します
PC電源投入時の演出もカッコイイですね
入出力端子
コントールボックス部
ヘッドホン出力
マイク入力
カード本体部
アナログ5.1ch出力(1つはS/P DIFコンボ)

端子類、左からサイド兼光デジタル,センター,リア,フロント,コントロールボックスリンク,ヘッドホン、マイク兼ラインイン
音質
音のないところでは静寂に・・・一方で銃声足跡などの音があるところでは盛大に・・・それもそのはずですSN比が124dBもあります。調べてもらえばわかるのですが、一般的なゲーム向けサウンドカードは110dB前後の物がほとんどです。こちらのサウンドカードでは、ノイズのないよりクリアな環境でゲームに没頭することができます。
またゲーミングとは思えないほどの性能があるため、音楽鑑賞やDTMにも向いてると思います。他にも超高級ヘッドホン駆動するための出力を備え600オームまでのヘッドホンを駆動することができます。
そして24bit192khzへのアップコンバート機能まであり普通の音源もハイレゾ音源で聞くことができます。この機能も下手に盛らないところが良いです。あくまで自然なアップコンバートです。
定位
定位感も抜群に良いです。ヘリコプターを頭上で飛ばす音を再生した際には前後左右は勿論のこと上下方向の高さも感じれます。
前後左右は感じれても高さを感じるのはなかなか難しかったりしますが、このサウンドカードでは余裕といったところではないでしょう?
これはFPSで大きく有利になります、例えば建物にいるときに足音が聞こえた時にそれが上の階のものなのか?下の階の物なのかがわかるようになるのです。
便利機能
コントロールボックスではボリュームのみならず、マイクの音量を変えたり、イコライザーのプリセットを変えたり、サラウンドモードの切り替え、低音の強調などできたりします。僕は友人とボイスチャット機能を使っているので普段はマイクの音量調整機能を使っています。
付属ソフト
ソニックスタジオ
調整用のアプリです。ここからほぼ全てのセッティングができます。
ソニックレーダー
このソフトは音の情報から敵を視覚化すらアプリです。
ある意味ハードウェアチートになりますのでPvPでの使用はほどぼどに(笑)
おすすめ設定
今流行りのMIXAMPっぽい音にするには?
sonic studioアプリからVirtual SurroundをONにします。となりの項目は
Balancedで
ReverbをONをにします。項目はTheaterで、下のバー(強さ)は50パーセン
ト前後でお好みで調整してください。
だいたいMIXAMPっぽくなったと思います。
欠点
当たり前といえば、当たり前ですが、この製品は内蔵型ですので、デスクトップPC専用になります。PS4やswitchにつないだり、ノートPCで使ったりはできないので注意が必要です。
流行りのMIXAMPなどにあるボイスチャット音声を別にコントロールする機能はありません。アップデートか、時期型で出してほしいなぁ〜。
ワンポイントアドバイス
電源接続時にグラボなどの電源コードと共有するのはおすすめできません。
先程説明した通り電源をせっかく分けているので、ATX電源からこのサウンドカードのためだけにケーブルを引っ張ってきましょう
こんな人におすすめ
デスクトップPCを使っていて(ゲーミングPC)フォートナイトやapexlegends等のFPS・TPSに勝ちたい人
マイクラ、やMMOなどお気に入りのゲームにより没入したい人
音楽鑑賞や映画鑑賞をPCで行っていてもっとクリアかつ迫力の音を楽しみたい人
PCでDTMを行っている人
わかりやすく伝わったでしょうか?音を字で伝えるのは難しいですね
デザイン、音質、機能面、造りのこだわりで僕が気にいっているサウンドカードです。
気になったかたは下にリンクを貼っておくのでよかったらチェックしてみてください。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

単なる一児のパパです。買い物好き、メカ好き、PC好きが高じておすすめ商品の紹介や、デバイスなどのレビューなどを行っています。プロフの写真はメッチャ盛ってあ・・・