
どうもこんにちは、こんばんわすなごです。
今日は買って良かったおすすめゲーミングデスクを紹介したいと思います。
まず買った商品はバウヒュッテさんのゲーミングデスクになります。
いくつか種類がありますが、幅が120cmの頑丈なタイプ(耐荷重100kg)になります。
耐荷重が40kgのタイプもありますが、27インチモニターデュアル編成+もしかしたら自作PCをデスク上に飾るかもだったので、念のた耐荷重100kgタイプにしました。
長所
①まず半分見た目で選んだというのもありますが、カッコイイです。木の質感も鉄の部分の質感もよく所有感を大いに満たしてくれます。頻繁に買い替えないものなので、重要だと思います。
②ラインナップのバリエーションが豊富である。(拡張性が高い)
またそのラインナップのデザインが統一されている。メーカーさんのラインナップを見てもらえばわかると思いますが。
後から、デスクを広くしたいとか、キャビネットを追加したいとか、本棚を追加したいとか思った時にいくらでも、自由に統一感のある感じで、追加ができます。
逆に金銭的に、今はデスクしか買えないけど、将来的には、こうしたいんだという人にもおすすめできます。
③デスクの高さが自由に調整できる。
私がこのデスクを選んだ最大のポイントでもあります。
無段階に調整できるので、大人も子供も、大きい人も小さい人もベストなポジションを造ることができます。
私がそうだったのですが、マウス操作(ゲームを含む)で疲れてしまう方はデスクの高さが合っていないのかもしれません。
デスクの高さをピッタリに合わせてから、疲労が激減しました。
④造りが丁寧で頑丈である。
組み立ててる時から感じていたのですが、精度が非常に良いです。
そして部品1つ1つ丁寧に作ってあるのがわかります。こだわりが感じます
ボルトがスッと入ります。よく通販で家具を買って作るのですが、結構粗悪なものにも出会いました。
⑤大型のマウスパッド(デスクマット)が付属している。
幅120センチのデスクにぴったりなマットが付属している。しかもおまけ的なものではなく、結構しっかりしたものです。デスクのデザインとの調和も取れています。

短所
①使用上の短所は特に感じません。
②唯一あげるとしたら、値段でしょうか?
買う前はかなり躊躇しました。3万円弱しますから・・・似たようなものを探せば半分くらいの値段でもあると思います。ただ長所に書いた通り届いて物を確認してからはお値段以上のものだと感じています。2台目のパソコンデスクが必要になったとしても、子供の勉強机が必要になったとしても(子供の成長は早いですから)このデスクを選ぶと思います。
あとがき
ゲーミングデスクと名前がついていますが、ゲームする人以外にも超おすすめなパソコンデスクでした。一応自分木工とかして、PCデスクを造ったのですがそっちは物置化しております・・・
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
もし何かメーカーホームページでもわからいことがあればコメント等で質問いただけると答えらるかもしれません。
では次回の記事でお会いしましょう。バイバイっ。
posted with カエレバ
単なる一児のパパです。買い物好き、メカ好き、PC好きが高じておすすめ商品の紹介や、デバイスなどのレビューなどを行っています。プロフの写真はメッチャ盛ってあ・・・